春の七草・七草粥のいわれ

せり なずな ごぎょう  はこべら ほとけのざ
すずな すずしろ これやななくさ

 四辻(よつじ)左大臣の歌にもあるように、古くから陰暦の正月七日には、上の7種類の野草を粥(かゆ)に炊き込んで、その年の無病息災を願ってきたそうです。
 7種類全部がそろわなくても、セリ・ナズナ・ダイコンの葉なら1種類でもいいそうです。また、ノビルやヨモギなどの新芽を入れてもおいしく野草粥を楽しむことができるそうです。

戻る