オオワラジカイガラムシ

 

オオワラジカイガラムシのメスの成虫の写真
2013年5月12日…兵庫県宝塚市

 また出会いました。小指の爪くらいかそれよりも少し大きいかなと思うくらいの虫です。じつは今月5月にこの兵庫県宝塚市で出会うのは二度目でした。「変なやつ。」と思って写真も撮っていませんでした。だんだんと気になってきました。調べてみるとオオワラジカイガラムシという昆虫だとわかりました。カメムシ目ワタフキカイガラムシ科の昆虫だそうです。メスも上の写真のように変わっているのですがオスも信じられないような姿をしています。2013年5月13日に大阪府池田市にお住いの知り合いのブログにオスの写真が載っていました。やはり身近にいるようです。ただし、オスは翅が黒いガやトビケラのような姿で後翅が退化し、前翅しかありません。ぜひ交尾を見てみたいものです。

上から見たオオワラジカイガラムシのメス
2012年5月27日…大阪府大阪市此花区

 オオワラジカイガラムシの説明をしていると、ふと昨年2012年にもこの昆虫を見たような気がしてきました。2012年5月27日に大阪府大阪市此花区であった大阪市立自然史博物館でのアルゼンチンアリなどのアリの観察会のときでした。都心部でも見られる昆虫のようです。

下から見たオオワラジカイガラムシのメス

幹を歩くオオワラジカイガラムシ
2013年5月14日…大阪府池田市

 やっと木の幹を歩くオオワラジカイガラムシのメスを見つけました。これまでは手すりの上などでした。しかし、近くにオスがいません。

オオワラジカイガラムシに来たクロクサアリ

 クロクサアリが集まっていました。

オオワラジカイガラムシに来たハヤシケアリ

 ハヤシケアリも集まっていました。

オオワラジカイガラムシに来たムネアカオオアリ

 ムネアカオオアリもやって来ました。しかし、10ぴき以上のメスを見ているのにオスが見つかりません。夜行性なのかなぁ?心配になってきました。

オオワラジカイガラムシのオスの成虫

 やっとオスが見つかりました。ひとまずオオワラジカイガラムシのメスとオスの写真がそろいました。

オオワラジカイガラムシの産卵…?

 おかしなメスがいました。産卵かなと思いました。しかし、ネットで探してもオオワラジカイガラムシのこのような産卵の場面はありませんでした。オスが近づいたのですがこのような状態なので交尾はできません。

オオワラジカイガラムシの交尾

 やっと小さなメスにほかのオスがやって来ました。ようやくオオワラジカイガラムシの交尾が始まりました。

オオワラジカイガラムシのオス
2014年5月3日…大阪府大阪市長居植物園

 観察会で長居植物園の照葉樹の多い林に入りました。オオワラジカイガラムシだらけです。1週間ほど前まで兵庫県宝塚市でオオワラジカイガラムシがいないか気をつけて探したのですが、まだ1ぴきもいませんでした。相当の気温の差があるのでしょう。

 こちらではオスもメスも成虫になって、しきりに交尾をしようとしています。多い場所では木の幹を上下に50cmほど見ただけで10ぴき近くのオスを数えることができました。きっと10組以上の交尾を見たと思います。昨年、交尾の様子を観察するのにとても苦労をしたのがうそのようです。

交尾をしようとするオオワラジカイガラムシのオス

 メスを見つけてはあわてて交尾をしようとします。向きがバラバラです。

交尾中のオオワラジカイガラムシ

 きれいな形で交尾をしていました。これが正常な交尾です。でも、少しメスが小さいようです。時期が遅くなるほどメスが大きいそうです。