自由研究のすすめ方・まとめ方

自由研究のすすめ方けんきゅうのながれ

低学年向け
高学年向け
やることをきめよう。
つかうどうぐやざいりょうをよういしよう。
よくしらべましよう。
わかりやすくまとめよう。
研究のテーマを決めよう。
分かりすい題名をつけよう。
できるだけ多くの情報を集めよう。
(実験・観察・資料収集など)
研究のすすめ方を考えよう。
実験や観察、資料収集をしよう。
研究をまとめよう。

 

自由研究のまとめ方

低学年向け
高学年向け

 ていがくねんでは、じぶんのしたことなどをわかりやすくかくといいですね。

 

りょこうアルバムをつくろう。

りょこうちずをつくろう。

こうえんちずをつくろう。

いきものしんぶんをつくろう。

やそうずかんをつくろう。

しゃぼんだまをとばそう。

1.研究のテーマ

 題名でもいいですね。
 研究の目的や内容が分かりやすいようにしよう。
 ただし、研究によっては『目的に合わせてくふうしたテーマ』もおもしろいですね。

2.研究の動機

 なぜこの研究をしようと思ったかを書きましょう。

3.研究の目的

 何のためにこの研究をしようと思ったかを書きましょう。
 上の、2.と同じようなときは、なくてもいいですね。

4.研究の方法

 何をどのように観察し、どのような材料で実験をしたのかを書こう。
 実験・観察を『順番に書く』と見た人にも分かりやすいですね。

5.研究の結果

 実験や観察で分かったことを記録しよう。表やグラフ、写真、スケッチなども使って分かりやすくまとめよう。

 研究の方法・結果

(場合によっては、何度もくりかえされます)

 すぐれた研究を見ていると、すぐに『考察・結果』が書かれていません。『結果』を『考察』して、より深く研究を繰り返しています。

6.考察・結論

 結果から、どのようなことが分かるか、どのようなことが考えられるかを書きましょう。
 特に、研究の目的についての考えを中心に書くようにしましょう。
 また、研究をして『もっと調べたいこと』も大切です。

7.感想

 実験をしての反省や、全体の感想を書きましょう。