角丸四角形吹き出し: 具体的な疑問をテーマにしょう。
・	疑問の形で
・	みんなの目をひく
☆ まとめの例です。

 

 

クモは「あみ」をはるのに、なぜ「あみ」にかからないのか…?

 

池田市立○○小学校○年 池田 たかし

研究のきっかけ

角丸四角形吹き出し: 不思議に思っていることをメモしておきましょう。おもしろい研究になりますよ。

 ・ クモは、どのように「あみ」をはるのか。

 ・ クモは、どうして自分が「あみ」にかからないのか。

 ○○○と、いつも不思議に思っていたので調べてみることにしました。

 

研究の方法

角丸四角形吹き出し: 計画の立て方が大切です。先に、本などで調べておくのも方法です。

1.       近くの木にいるクモの巣のはり方を観察する。

 ・ クモをつかまえて、いろいろな場所に巣をはらせる。

2.       クモの巣を歩くクモのようすを観察する。

角丸四角形吹き出し: 必要なものをくわしく書いておきます。
後から付け足してもいいですよ。
 ・ クモの歩く場所に決まりはあるのかを観察する。

 ・ 巣のどこにねばねばしたものがあるかを調べる。

 

準備するもの

 

 ・ わりばし・箱・木の枝・○○○○・○○…

絵
 


観察…1

 

 ・ ○○○○○○○というように観察をした。

 ・ ところが、箱に入れてみると…。

角丸四角形吹き出し: 観察のようすを絵や写真などを使って分かりやすく書きます。
順をおって書くと、まとめやすくなります。
調査や実験・観察では、失敗を繰り返して調べるとより深まります。
 


観察…2

 

 ・ よく見ていると、歩き方には決まりがあることが分かりました。

 ・ 通り道を図にすると…。図を重ねると…。

グラフ 写真
 


結果

 

 ・ 巣をはるときには、○○○という結果になりました。

 ・ グラフにしたものが、グラフ@です。

 

考察

 

 ・ ○○の結果から○○○ということが分かった。

 ・ でも、○○○と考えた。

 

思ったこと

 

角丸四角形吹き出し: 箇条書きにすると分かりやすいこともあります。
もちろん、表やグラフを使ってまとめるともっと分かりやすくなります。
 
 ・ 研究をやってみて○○○○と感じた。考察の○○○では、○○○だったので…。

 

角丸四角形吹き出し: ・考察…結果から分かったことを書きます。もちろん分からなかったことも書きます。次の研究への発展になります。
・思ったこと…やってみて感じたことを書いておきましょう。次に、研究をするときの参考になります。