【戻る】

2001年の4月です。

30

大阪府池田市五月山

 昨日(29日)と今日、『五月山春のフェスティバル』の準備(じゅんび)や当日で、公園にいました。ゆっくりと生き物のようすを見ることはできませんでしたが、黒いアゲハチョウがツツジに来ていました。多くは、クロアゲのようですが、ほかの種類もいそうな感じでした。

24

大阪府池田市豊島北
大阪府池田市天神

 仕事で、豊島(とよしま)北や天神(てんじん)などを走りました。とちゅうに、小さな田畑が残っていました。思ったより田畑が少なかったのは残念(ざんねん)でしたが、ナズナなどが、たくさんならんでいました。ゆっくりと見ることはできなかったのですが、ひさしぶりにこのような光景(こうけい)を見て、なにかホッとした気持ちになりました。
 もっとうれしかったのが、ツバメの巣(す)でした。池田市桃園では、ほとんど見ることができません。たくさんの巣があるようでした。子育ての用意でいそがしそうでした。季節を感じることができました。

23

大阪府池田市豊島南
大阪府池田市住吉

 仕事で、豊島(とよしま)南や住吉など行きました。子どもが水そうでシジミを飼(か)っていました。箕面川で採ったそうです。私がなかなか見つけられなかったものを、子どもが見つけて飼っているなんて…。池田にも身近な場所に自然が残っているものですね。

19

大阪府池田市桃園(飼育)

 17日の夕方に羽化(うか)しそうになっていたオオモンシロチョウが行方不明になっていたのですが、ようやく窓の近くにとまっていたので見つけることができました。北海道の『池田・人と自然の会』のスタッフからいただいたものです。ここ数年日本でも分布を拡大していので有名になりました。北海道のものだから、もっと早い時期に羽化すると思っていたのですが、このような時期になったので予想外でした。

19

大阪府池田市豊島北二丁目

 午前11時すぎに校庭の生き物のようすを観察していると小さなカのようなものが10匹ほど飛んでいました。「こんな時期(じき)だったかな。」と思いながら見ると、やはりシロアリの羽アリでした。地面にも、さっと見ただけで20〜30匹ほどがいます。木の近くでは、シリアゲアリに食べられてるものも数匹いました。シロアリというと白いものだと思ってしまいますが、羽アリは黒っぽい色をしています。天気のいい日には、しばらく続きそうです。

【写真です】

18

大阪府池田市(飼育)

 オオクワガタを飼育している人から、2〜3日前に連絡がありました。昨年に産卵されたものが、全部蛹化(ようか…さなぎになること)したそうです。ただし、一年中、部屋の温度を20゜Cにしているそうです。私の家は、温度の管理をしていないので、まだまだ蛹(さなぎ)にはなりません。

17

大阪府池田市荘園(そうえん)

 『池田・人と自然の会』のスタッフから、「荘園のヘイケボタルの生息地(せいそくち…すんでいる場所)が、半分コンクリートのみぞになっていた。」と、連絡がありまた。今年は、子ども達と観察ができると楽しみにしていたのですが、残りの半分も心配です。私が知っているかぎりでは、町の中でヘイケボタルがすんでいる池田市内の二か所のうちの一方です。

17

大阪府池田市豊島北二丁目

 北豊島小学校の校庭にもウメの木があります。児童会の選挙のあとにkot.さん達が、「実がなっているよ。」と、教えてくれました。見ると大きいものは1cmほどの実になっていました。ところで、小さい時のウメの実はどのような形をしてるか、分かりますが…?
 ふと、子ども達が上を見るとたくさんのケムシがいました。

【写真です】

16

大阪府池田市ダイハツ町
大阪府池田市桃園

 ソメイヨシノが散って葉桜になりました。変わってツツジのなかまが咲きかけています。『オオムラサキ』という種類は、もう咲き始めています。1週間後が楽しみです。

7

大阪府池田市桃園

 クビキリギスが鳴いていました。初見。キリギリスやコオロギのなかまのほとんどは、卵で冬をこします。しかし、クビキリギスは、成虫(親)で冬をこします。これからしばらくの間、畑などのある場所で、「ジー」という連続音が聞かれます。遠くで聞いているとあまりやかましく感じませんが、近くに行くとやかましくてがまんができません。

7

大阪府池田市桃園

 モズが「キー」と、鳴いていました。まるで、秋がきたようでした。鳥のなかまは、初夏に『さえずり』ますが、種類によっては、このような時期(じき)にも鳴くものがいます。

5

大阪府池田市桃園

 アゲハチョウとテングチョウを見ました。両方とも初見です。最近は、町の中のエノキが少なくなってきたので、テングチョウを見る機会(きかい)が少なくなってきました。北摂地域の山には、とても多いのですが…。メスが、エノキの新芽(しんめ)にていねいに産卵(さんらん)します。

5

兵庫県川西市

 川西市の以前からすんでいる川の生き物を紹介(しょうかい)してもらいました。あまりにもいろいろな生き物が残っているのに驚き(おどろき)ました。場所は、ほかの人には教えないこと、ということでしたので書けません。テナガエビを初めて採集(さいしゅう)しました。行政(ぎょうせい)のかたは、安易(あんい)にあんきょにしないようにしてください。大変な財産(ざいさん)を失うことになります。

 

【戻る】