【戻る】

2004年の8月です。

29

池田市・川西市

 ここ数日、小学校の補助教材の作成のためにカタバミやオオバコなどの写真を撮(と)っていました。植物にも人や他の動物といろいろなかかわりがあることがわかります。カタバミはどこにでも見られる植物です。カタバミについてまとめてみました。

【カタバミの世界】

29

兵庫県川西市加茂

 今日もニワハンミョウで「ハンミョウ釣り」に挑戦(ちょうせん)しました。しかし、やっぱり幼虫が頭で草を押し出すだけでくわえてくれません。これでは釣れるわけがありません。ハンミョウの種類がいけないのでしょうか?ほかにこつがあるのでしょうか?よく分かりません。教えてください。

27

兵庫県川西市日生中央〜山下

 川西自然教室の「秋の鳴く虫」の観察会で講師をたのまれて出かけてきました。

 コオロギの仲間では、スズムシ・ツヅレサセコオロギ・ハラオカメコオロギ・モリオカメコオロギ・エンマコオロギ・アオマツムシ・マツムシ・カンタン・カネタタキ・マダラスズ・ヒゲシロスズが確認できました。キリギリスの仲間では、キリギリス・ウマオイ・セツジツユムシ・クツワムシが鳴いていました。
 今年は、スズムシがよく鳴いていたのが印象的(いんしょうてき)でした。

【クツワムシの写真を入れ替えました】

25

兵庫県川西市加茂

 小学校で使っている補助教材(ほじょきょうざい)の写真を撮(と)るために加茂(かも)に出かけました。オオバコの写真などが必要(ひつよう)だったのです。ついでにニワハンミョウの幼虫の観察(かんさつ)をしました。最近はあまり見かけなくなりました。私が知っている場所もここだけになりました。

【変わったくらしをする生き物】のページへ

19

大阪府池田市豊島北

 正午ごろ蜂の巣があるとの連絡がありました。

 よく聞くとミツバチの分蜂(ぶんぽう)のようです。早速見てきました。大変な数のニホンミツバチが集まっていました。

【変わったくらしをする生き物】のページへ

12

大阪府池田市桃園

 夜(9時半ごろ)、エンマコオロギとカネタタキが鳴いていました。カネタタキは、今年初めてです。

10

大阪府池田市豊島南

 夕方(4時前)、エンマコオロギが鳴いてました。今年初めてです。時期としては早いかなと記録を調べてみました。

 1972年7月31日 池田市桃園猪名川

 1994年08月02日 池田市桃園

 3番目に早い記録でした。

6

大阪府池田市北豊島

 お昼ごろにミンミンゼモを拾(ひろ)いました。池田市北豊島1丁目です。近くには山がないので、『これは珍(めずら)しい』と思い標本(ひょうほん)にしました。

 関東(かんとう)では、ミンミンゼミが平地(へいち)にいるのはふつうだそうです。しかし、関西(かんさい)ではあまり平地にはいません。以前に平地にある池田市の呉服(くれは)神社でセミの脱け殻(ぬけがら)を100個ほど調べました。すべてクマゼミとアブラゼミでミンミンゼミは1個もありませんでした。

 

【戻る】