戻る

ライン
 

 

2020年の2月です。
 

ライン

      今月は肺炎ではないのですがウィルス性の病気にかかり、ほとんど1か月寒気と高熱で寝込んでしまいました。これが原因で内臓の機能低下まで起きてしまいました。いろいろな予定が遅れ、申し訳ありませんでした。
       
      特に最後になって「野生生物を調査研究する会」の「生きている加古川」の原稿を進められなくなってきました。助けてくださったS.さん、大変ありがとうございました。
ライン
  28 大阪府池田市
      暖かいと思いながら近所の花壇を見ていました。パンジーに新鮮なモンシロチョウのオスが吸蜜に来ていました。足元を見るとクロナガアリが歩いていました。
ライン
  22 兵庫県
      カスミサンショウウオの分類が変わったのでセトウチサンショウウオの観察に行きました。成虫を5頭、卵塊のかたまりを5つ以上見ました。ほかにアメリカザリガニやドジョウ、ヤブヤンマ(幼虫)、ヌマエビの一種(未分類)を見ました。
ライン
  16 大阪府池田市
      大阪府池田市池田市エコミュージアムで、「生物多様性・ECO環境・SDGs連続講座」の2回目がありました。20年ほど前は、「珍しい生き物を見つけて大切にすること」が生物多様性と思う人が多くいました。今はSDGs同様身近なことで自分と関わることを深くとらえることが大切だと考えられるようになってきました。それがわかるように、今回は「みそ汁から生物多様性が見える」にしました。参加者のレベルが高いので、「そんな方法もあったのか」と驚いた部分もありました。
大変参考になります。ぜひ若い方もご参加ください。SDGsを意識している人が多いので、やさしく接してくださるし、人を非難することも基本的にありません。
ライン
  15 大阪府池田市
      全国一斉の水鳥の調査がありました。2羽のチョウゲンボウや10羽以上ものゴイサギ、オオジュリンの群れ、2頭のヌートリア(哺乳類-外来種)などが印象に残りました。
  ライン
  13 大阪府池田市・兵庫県川西市
      猪名川を見に行きました。カワアイサが2羽になっていました。たくさんのミシシッピアカミミガメが甲羅干しをしていました。
ライン
  11 北摂地域
      日本でも特に詳しいサンショウウオの専門家がこられたので短い時間だけでしたがいっしょにセトウチサンショウウオ(旧-カスミサンショウウオ)を探しました。いました。感激でした。
ライン
  2 大阪府宝塚市(川西市明峰高校前)
       きずきの森自然観察会があります。冬の鳥がテーマです。年間計画はこちらにあります。
  ライン
  大阪府豊中市服部緑地
     

午後1時から菅井先生の服部緑地自然観察会があります。レストハウス前に集合です。植物(自然・命)の観察会では知る限りNO1の観察会だと思います。詳しくは年間計画をご覧ください。

  ライン
      なかなか野外の生き物の観察がしばらく思うように紹介できないので、よく観察しておられる方のホームページやブログにリンクを張らせていただきました。ふだんから素晴らしいと思っている所ばかりです。
      廊下のむし探検
      大阪北部のマンションの廊下で見つけた虫の名前を調べています。
      とあります。徹底的に身近な生き物を調べておられます。わたしはこの方にガや小さな昆虫を教えていただいています。
画像関係はホームページにまとめておられます。付録と表現されていますがこちらもふだんあまり親しんでいない生き物についても調べておられます。
      生き物観察記
      大阪北部のある里山風の地で生き物を観察している自称「自然人」が
その時々に観察した生き物の様子を写真とコメントで紹介するページです。
      とあります。わたしはこの方にトンボや鳥を教えていただいています。
      自然観察日記
      野草や樹木昆虫野鳥動物など自然の色々なことを観察解説する日記
      池田市五月山等の自然のようすをていねいに紹介しておられるので最近よく見ているブログです。季節の移り変わりが伝わってきます。
戻る